学校の様子

授業風景(英語)JICA交流会

写真:5枚 更新:01/18 学校管理者

12月4日(月)JICAを通じた掘削技術専門学校への留学生が生徒と交流をもちました。1学年は各国の挨拶や伝統的な食べ物をキーワードにしたフルーツバスケットならぬ”ランゲージバスケット”を、2学年は見本を見せながら折り紙で鶴や風船を折ったり、自作の紙飛行機を遠くまで飛ばすために試行錯誤を、3学年は研修員の方々の名前の響きに合う漢字を提案し、その漢字での書道体験を楽しみました。全学年とも司会進行を生徒が英語で行い、自分たちの持つ知識で意思疎通を図ろうとする姿が見られました。

ドリーム部「炊き出し訓練」

写真:4枚 更新:01/18 学校管理者

12月2日(土)の午前、ドリーム部で災害時を想定した奉仕活動の練習をしました。一つ目は身のまわりにあるものを使った「炊き出し訓練」、もう一つは溺者救助のための「ロープワーク」です。まずは牛乳パックを利用したホットドッグを作りました。その後、溺れた人などを救出するためのロープワークと三角巾、最後に空き缶を利用した炊飯でした。部員たちも含め、来月には消防 署主催の救命救急講習があります。防災対策の意識の高い白糠町で、何か貢献できることがあればと思います。

ODA出前講座

写真:4枚 更新:01/18 学校管理者

11月27日(火)の午前、外務省国際協力局の日下部英紀審議官をお招きして、「ODA出前講座」を実施しました。「政府開発援助」は素晴らしいが、私たちの生活とどのように関わっているのか、なかなか実感が湧きません。この辺りの疑問に対し、非常に分かりやすいご説明と資料で解説して下さいました。少し難しかったと感想を述べる生徒も見られましたが、概ね日本が国際社会において重要な役割を果たしていることを誇りに思ったようです。

学校前花壇の整備

写真:6枚 更新:01/18 学校管理者

 11月22日(水)に生徒玄関前、学校前花壇の整備として、今年の6月に町内会の皆様と植えたお花を片付ける作業を行いました。寒い中ではありましたが、生活環境委員をはじめ、生徒会やドリーム部が中心となり、多くの生徒が参加し、他学年間で協力し合いながら来年度の花壇植栽に向けて花壇を綺麗に整備することができました。

お仕事まるわかり体験2023

写真:4枚 更新:01/18 学校管理者

 11月14日(火)5、6校時「産業社会と人間」の授業において、『お仕事まるわかり体験2023』(於 釧路市観光国際交流センター)に1学年18名が参加してきました。  10分野25種類の職業体験から、自分自身の進路を見据えて関心のある体験ブースに積極的に参加していました。キャリア形成に必要な「職業を知る」機会となりました。

租税教室

写真:3枚 更新:01/18 学校管理者

11月9日(木)の午後、財務省北海道財務局釧路財務事務所の皆様をお迎えし、「租税教室」を実施しました。税金とはどのような場所から徴収され、どのような種類があり、どのように使われるのか。そして皆さんならどのように使いたいか。この様な投げかけの下、生徒立ちも真剣に取り組んでいました。将来、自分達の税金がどのように流れていくのか、きちんと考えられる大人になってくれることを期待します。

公開授業週間

写真:4枚 更新:01/18 学校管理者

 11月13日(月)~17日(金)授業公開を行いました。生徒保護者、白糠町教育関係者の方々が本校の授業を見学され、生徒の授業の様子を見ていただく良い機会となりました。また、本校教職員相互の参観も積極的に行われました。今後の授業改善への取組に活かしていきたいと思います。

NoMaps釧路・根室2023高校生ビジネスコンペティション

写真:5枚 更新:01/18 学校管理者

11月16日(木)にNoMaps釧路・根室主催のビジネスコンペティションに参加しました。釧路根室管内から20チームが出場し、それぞれ地域創生を目指したビジネスプランを発表し、審査していただきました。本校からは3年生が総合的な探究のに準備してきた「しらぬかの森(カフェ)」「PICOCO(アニマルカフェ)」「バーガースタンド白糠(ハンバーガー)」「釣りガイド」の4チームが出場しました。各チームがプランをPPでまとめ、堂々と発表することができました。結果としては、「しらぬかの森」が審査員特別賞、「釣りガイド」がみらい賞を受賞しました。今年度も様々な関係者の支援や協力によって、実践的な活動をすることができたからこその受賞だと感じました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

しらぬか鮮麗学Ⅱ

写真:4枚 更新:01/18 学校管理者

11月13日(月)白糠町にある「神戸物産白糠バイオマス発電所」と「ユーラス白糠ソーラーパーク(太陽光発電所)」の2カ所を見学しました。間伐材を利用したバイオマス発電は1時間に6,250kwもの電気を作り出す能力を有しています。一方、太陽光発電では62haの敷地で1枚当たり出力約200Wのパネルがなんと13万4千400枚も設置されているそうです。 午後には「掘削技術専門学校」を見学しました。日本で唯一の掘削技術に関することを学べる学校で、実物に触れながら専門の先生から講義を受けました。今回の町内巡検で得た学びが、3年次の総合的な探究の時間の発表における地域の課題解決に活かされることを期待しています。

3年情報処理「白糠漁協でポスターのプレゼンをする」

写真:4枚 更新:01/18 学校管理者

11月7日(火)の午後、白糠漁業協同組合の芦田専務、加藤女性部長、塚田さまの前で3年情報処理の8名(他1名欠席)が「海をきれいに」という自作のポスターのプレゼンテーションを行いました。この企画は3年間お世話になった白糠町に恩返しをしようという授業内での計画により実現しました。皆様から「このデザインの発想はなかった」「漁協内に貼り出したい」「データでもらえれば引き延ばして活用したい」との言葉を頂きました。事前の清掃活動に参加した生徒たちからも「自分達の財産を生み出す海を少しでも綺麗に維持したい」「自分たちがゴミを出さないだけではなく、今あるゴミを少しでも多く取り除いていきたい」などの決意表明も見られました。

見学旅行4日目~釧路空港到着~

写真:10枚 更新:01/18 学校管理者

見学旅行団が無事釧路空港に到着しました。空港では家族のかたが出迎え、その姿を見た生徒達からは安心した表情がうかがえました。カバンには荷物やおみやげ、そしてたくさんの思い出が詰まっています。仲間と貴重な体験が、これからの学校生活、進路につながっていくことでしょう。疲れもあると思いますのでしっかり休養を取ってまた来週から元気に登校してください。

見学旅行最終日~朝~

写真:3枚 更新:01/18 学校管理者

 見学旅行もいよいよ最終日の朝を迎えました。今日は、奈良公園・東大寺を見学した後、伊丹空港から羽田を経由して釧路空港に向かいます。最後の最後まで存分に楽しんできます。

見学旅行3日目~USJ②~

写真:2枚 更新:01/18 学校管理者

現在USJではハロウィーンイベントが行われています。ハロウィーンの仮装をしたキャラクターたちの季節限定のコスチュームに目を喜ばせたあとは、夜のイベント、ハロウィーン・ホラー・ナイトが始まります。今年は、ハロウィーン・ホラー・ナイト史上最多のゾンビがパークにあらわれ、「ありとあらゆる恐怖のオンパレードに叫んで騒いで、心の底から超スッキリ!(USJホームページより)」 友人たちとのかけがえのない思い出を作ってきます。

見学旅行3日目~朝~

写真:1枚 更新:01/18 学校管理者

10月26日(木)見学旅行3日目です。若干疲れた表情の生徒たちもいますが、旅行を楽しんでいます。今日は、生徒たちが楽しみにしていたユニバーサルスタジオジャパンでの自主研修です。

見学旅行2日目~ホテル到着~

写真:1枚 更新:01/18 学校管理者

自主研修を終え、全班帰着時間内にホテルに帰ってくることができました。帰着後、たくさん買い込んだお土産を発送するため、荷物整理をしている姿が多く見られました。明日は、大阪市内とUSJでの自主研修です。班長会議でしっかりと行動と約束の確認を行った後は、今日の疲れを残さないように部屋でゆっくり過ごします。

金融講座

写真:2枚 更新:01/18 学校管理者

10月19日(木)の午後、北海道銀行白糠支店の大茂矢正美支店長をお招きして、毎年行っている「金融講座」を実施しました。成人年齢が18歳に引き下げになったことを受け、近年継続して行っておりますが、この話は18歳になる前に完了したいという事で、今年は第1部は全員、第2部は2・3年生が受講しました。次年度からは2学年までに完了することになります。尚、3年生には卒業後に役立つ金融に関する講座を年明けに受けてもらおうと計画しております。

第一次産業見学(1年)

写真:4枚 更新:01/18 学校管理者

10月19日(木)第一学年総合的な探究の時間において、「茶路めん羊牧場」、「株式会社M&S」、旧国鉄白糠線上茶路駅を見学し、第一次産業の過去、現状や課題について説明を受けました。第一次産業への理解と関心が深まり、地域課題の解決に向けた学びの態度を養うことができました。生徒たちは第一次産業の未来をイメージしてほしいです。ご多忙にもかかわらず、生徒受け入れにご協力いただいた事業所の皆様に心からお礼申し上げます。

見学旅行2日目~京都市内自主研修~

写真:17枚 更新:01/18 学校管理者

班ごとに、清水寺や金閣寺、伏見稲荷大社などの京都の歴史的建造物を中心に見学しました。また、祇園などで京都の風情ある街並みを肌で感じたり、それぞれ美味しい食事を堪能したりと、それぞれ思う存分に旅行を満喫しています。