学校の様子

企業見学(1学年)

写真:4枚 更新:2024/10/29 HP記事作成者

 10月28日(月)の1~6校時に「産業社会と人間」の授業で企業見学を実施しました。今回訪問した企業は「神戸物産バイオマス発電所」「ユーラス白糠ソーラーパーク」「大前技建工業」の3社です。道東地域の木材の未利用材を破砕し、敷料やバイオマス発電に活用する過程を学んだり、広大な敷地に並ぶソーラーパネルを見学したりして、環境に配慮した企業の取り組みについて理解を深めました。生徒達は、初めて見る施設や機械に興味津々でした。

会長杯争奪釧根地区高等学校秋季バドミントン選手権大会

写真:1枚 更新:2024/01/18 学校管理者

 10月7日~8日の日程で釧路町総合体育館にて会長杯個人戦が行われました。 【大会結果】 男子ダブルス 對木隼・對木慎 優勝(地区大会初優勝) 男子シングルス 對木隼 ベスト4、對木慎 ベスト8 女子シングルス 松田 2回戦進出 選手が練習の成果を発揮し、それぞれの目標達成することができた大会でした。次の新人戦まで2か月期間があるので、今大会で課題となった下半身の強化を中心にさらにレベルアップをしていきたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします。

保育基礎「こいのぼり」

写真:2枚 更新:2024/01/18 学校管理者

5月と言えば「こいのぼり」。2年生の保育基礎選択者6名が画用紙とわりばしで「こいのぼり」を作りました。先生が作った見本はシンプルなものでしたが、そこから一人一人の自分らしさを一本のこいのぼりで表現しました。久々に画用紙を切り貼りしたり、のりでくっつけたりと、幼い頃に戻ったような、保育士さんになったような、楽しい授業になりました。

入学式を彩る春のお花

写真:5枚 更新:2024/01/18 学校管理者

023/04/08 入学式を彩る春のお花 | by 白糠高校  4月8日の入学式に体育館前と受付に生け花を飾り、新入生と保護者の皆さまをお迎えしました。講師の新井田先生にご指導を受けながら、茶華道部部員の3年生山崎さんがお祝いの気持ちを込めて生けました。まずは届いたお花をじっくりと見て、どのような形で生けるか構想し、花器から選びます。今回は2点のお花を一人で生けました。何度も全体を見ては、細かい部分も少しずつ調整し、丁寧に時間をかけて完成させています。みなさんの心が温かく、晴れやかな気持ちになるような作品に仕上げることができました。現在3年生1名で活動していますが、茶華道部に新入部員が増えることを願っています。

公開授業、PTA・体文総会

写真:5枚 更新:2024/05/14 HP記事作成者

 4月27日(土)公開授業がありました。1年生は入学から1ヶ月経ち、各教科の授業にも慣れてきたでしょうか。今回の公開授業は1時間ではありましたが、保護者等の皆様に授業の様子、生徒の様子を見ていただきました。  その後、令和6年度PTA・体文総会を開催しました。ご多用の中、出席してくださった保護者等の皆様、ありがとうございました。また、今後もご理解とご協力をお願いいたします。  PTA・体文総会の資料につきましてはこちらをご確認ください。

公開授業週間

写真:2枚 更新:2024/01/18 学校管理者

5月15日(月)~19日(金)授業公開を行いました。保護者、白糠町教育関係者、地域住民が本校の授業を見学され、生徒の授業の様子を見ていただく良い機会となりました。また、本校教職員相互の参観も積極的に行われ、今後の授業改善への取組に活かしていきたいと思います。

公開授業週間

写真:4枚 更新:2024/01/18 学校管理者

 11月13日(月)~17日(金)授業公開を行いました。生徒保護者、白糠町教育関係者の方々が本校の授業を見学され、生徒の授業の様子を見ていただく良い機会となりました。また、本校教職員相互の参観も積極的に行われました。今後の授業改善への取組に活かしていきたいと思います。

冬季休業前全校集会

写真:5枚 更新:2024/01/18 学校管理者

12月25日(月)冬季休業前全校集会を行いました。集会では、学校長より今年の漢字「税」について触れ、学校長の今年の漢字「変」が紹介されました。生徒には、1年間を振り返り、自分の反省につながる漢字1文字を考えてほしいというお話がありました。続いて、生徒指導部長より冬季休業中の生活心得の説明と、挨拶の大切さについてお話がありました。どちらの話にも生徒たちは真剣に耳を傾けていました。  全校集会に先立ち行われた表彰伝達では、バドミントン部より新人戦で入賞した2名、3年生の総合的な探究の時間において作成したビジネスコンペティションで入賞した2グループの表彰が行われました。

冬季休業前全校集会

写真:4枚 更新:01/06 HP記事作成者

 12月23日(月)冬季休業前全校集会がありました。  校長先生からは、今年の漢字についてお話がありました。校長先生は、生徒の様々な活躍に感動された等のことから「感」という漢字を発表しました。  教務部からは、社会人になる前に身につけてほしい力についてのお話がありました。まずは、指示通りに行動ができるようになること。それができる様になったら、指示されなくても自分で考えられる様になってほしいという旨が話されました。  指導部からは、松下電器の創業者である松下幸之助さんの言葉「社員稼業」についてのお話がありました。また、「学生気分」についてのお話もあり、今やるべき事をしっかりやるということを呼びかけました。  生徒達は長期休業前に、真剣に先生方の話を聞いていました。  また、全校集会に先立って、標語の表彰も行われました。

冬季休業明け全校集会

写真:3枚 更新:01/27 HP記事作成者

 1月17日(金)冬季休業明け全校集会がありました。  校長先生からは、今年の干支について理解を深めて高校生活を充実させようというお話がありました。  教務部からは、人の気持ちを考える大切さについて話がありました。  指導部からは、「ブロークン・ウィンドウ現象」のお話がありました。誰か一人がルールを破ってしまうと、それに乗じて多くの人が追随してしまう危険性について話しました。  生徒達は冬季休業明けに、真剣に先生方の話を聞いていました。

冬季休業明全校集会

写真:2枚 更新:2024/02/14 学校管理者

 1月19日(金)冬季休業明け全校集会を行いました。集会後の振り返りでは、「気持ちの切り替えができる」や、「皆んなが元気かなどの確認やこれからの学校生活をより良くしていくための事なのでどんどん継続していきたい」などのコメントが見られました。コメントにあるとおり、長期休業から気持ちや生活リズムを正しく切り替え、来たる卒業考査や学年末考査などに向けて勉強に励んでほしいと思います。

前期公開授業週間

写真:4枚 更新:2024/05/27 HP記事作成者

 5月13日(月)~17日(金)の1週間、授業公開を実施しました。白糠町教育関係者、保護者等の方々が来校され、生徒の授業を参観されました。また今後の授業改善のため、本校教職員相互の参観も積極的に行われました。

前期公開授業週間

写真:4枚 更新:05/19 HP記事作成者

 5月12日(月)~5月16日(金)の1週間、公開授業を実施しました。白糠町教育関係者、保護者等の方々が来校され、生徒の授業を参観されました。また、本校の教育活動の向上とさらなる授業改善のため、教職員相互の参観も積極的に行われていました。

前期期末考査

写真:3枚 更新:2024/01/18 学校管理者

9月6日(水)から9月8日(金)の3日間の日程で、前期期末考査が始まりました。今年度から前期期末、学年末の二回だけになったことで、1年生は初、2、3年生も久しぶりの定期考査です。単元テストより厳粛な雰囲気で行われる定期考査に対し、生徒も襟を正して望んでいました。考査前には、放課後に残って勉強したり、久遠塾を利用したりする生徒も見られました。日々の授業の積み重ねと努力の成果を発揮されることを願います。

前期期末考査

写真:1枚 更新:2024/09/11 HP記事作成者

 9月3日(火)~5日(木)前期期末考査が行われました。  各教科でも単元テストは実施されてきましたが、1週間前から部活動やアルバイトを停止し、まとまった数のテストを受けるのは年に2回しかありません。特に1年生は初めての定期考査を前に、真剣に自習に取り組んだり、久遠塾を利用したりして準備していました。2・3年生も明確化してきた自らの進路に向け、進路活動などと両立した勉強をしており、効率的に課題に取り組む力がついてきているようです。  それぞれの努力の成果が出ることを願います。

前期生徒総会

写真:2枚 更新:05/19 HP記事作成者

 5月8日(木)に生徒総会が行われました。今年度からは私たち総務局も加わりました。生徒総会では令和6年度後期の委員長が活動実績と反省を述べ、今年度前期の委員長は活動目標と活動計画について、緊張しながらも丁寧に説明してくれた様子でした。私たちの白糠高校をもっと活気のある学校にするために皆さんで協力しましょう。(文責 総務局)

卒業式予行・同窓会入会式

写真:2枚 更新:03/14 HP記事作成者

2月28日(金)卒業式予行、同窓会入会式が行われました。予行では、久しぶりに登校した卒業生達が、本番の卒業式に向けて礼法などの練習を繰り返し行っていました。同窓会入会式では、同窓会会長より記念品として卒業証書ホルダーが贈呈され、河原七海さんが生徒代表として受け取りました。

卒業生の活躍

写真:3枚 更新:2024/01/18 学校管理者

3回前の卒業生が阿寒町の地域おこし協力隊に所属し活躍する姿が釧路新聞で報道されていましたのでご紹介します。佐々木陽菜さんです。その類い希なる美貌(!?)で今月より職員として働いているそうで、先日も昭和イオンの「阿寒フェア」での目撃情報も得ております。卒業生が活躍する姿を見るのは嬉しいものです。

同窓会入会式

写真:3枚 更新:2024/03/04 学校管理者

2月29日(木)令和5年度、同窓会入会式が行われました。 20名が入会し、同窓会長より歓迎の言葉をいただき、新しい同窓会幹事2名が紹介されました。

商工会講演(1学年)

写真:2枚 更新:2024/07/17 HP記事作成者

 7月11日(木)5校時の総合的な探究の時間で、白糠町商工会の方に講演をしていただきました。商工会の仕事内容を、講師の方の経験も交えながら説明していただきました。地域における商工会の役割について、学ぶことができました。