学校の様子

情報モラル教室を開催しました

写真:5枚 更新:05/30 HP記事作成者

令和6年5月29日(水)6校時に情報モラル教室を開催し、釧路警察署生活安全課少年係 服部巡査よりお話をしていただきました。現在、社会的な問題でもあるSNSの利用に関する様々なトラブルについての具体例を交えたお話や、若年層が容易に手を染めやすい特殊詐欺についての犯罪手口などを含めたお話に、生徒は真剣に耳を傾けていました。あらためてSNSの利用について深く考える、とても良い機会となりました。

令和6年度 釧根支部春期研修会

写真:2枚 更新:05/29 HP記事作成者

5月10日(金)、釧路市において高文連釧根支部美術展・研究大会春期研修会が行われ、2年生3名と、今年度新たに入部した1年生4名の計7名で参加しました。大会では、昨年度の高文連で入賞した作品の鑑賞会、各種研修会を行いました。鑑賞会はポスターセッション方式で行われ、作者から作品の解説を受けたり、感想を述べたりして他校との交流を深めていました。研修会では、令和8年度に釧路で行われる全道大会の大会スローガン・大会オリジナルキャラクターの制作に取り組みました。生徒全員真剣に取り組んでいて、今後の成長が期待されます。8月の支部大会に向けて、これから一生懸命頑張って欲しいと思います。

環境鮮麗学Ⅰ(1学年)シリーズ3「再生エネルギー」

写真:8枚 更新:05/27 HP記事作成者

・「日射量を測ろう!」では、スタウトパウチと発泡スチロールで、日射計を作りました。太陽光でお湯はできるのか。カップラーメンができるぐらいのお湯を沸かすことができるのか? さあ、実験です。 ・令和6年5月24日(金)5、6校時の環境鮮麗学Ⅰの授業では、学校法人ジオパワー学園 掘削技術専門学校の講演が行われました。地熱発電の長所と短所、利用の仕方などを学びました。    

【バドミントン部】高体連釧根支部予選 結果報告

写真:3枚 更新:05/27 HP記事作成者

 5月21日~23日に釧路市のウインドヒルくしろスーパーアリーナで開催された、第76回北海道高等学校バドミントン選手権大会釧根支部予選会の結果報告です。 【男子団体】對木隼、大前、對木慎、中島、西川 1回戦 白糠3-0釧路明輝 2回戦 白糠1-3釧路湖陵 ・最終成績:ベスト8 【男子シングルス】 ・對木隼(3) 準々決勝(5回戦)敗退 ベスト8 ・對木慎(2) 準々決勝(5回戦)敗退 ベスト8 ・中島(1)  2回戦敗退(1勝) ・西川(1)  2回戦敗退(1勝) 【女子シングルス】 ・松田(2)  3回戦敗退(2勝) ベスト16 【男子ダブルス】 ・對木隼(3)-對木慎(2) 第3位 ≪全道出場権獲得≫ ・大前(3)-西川(1)   1回戦敗退  全道大会出場を目指して挑んだ男子団体でしたが、2回戦で敗れ、出場権を得ることはできませんでした。翌日のダブルスには気持ちを切り替えて臨み、對木隼・慎ペアが第3位で全道大会に進出しました。シングルスでは、出場した5名全員が1勝以上することができ、大きな収穫となりました。  全道大会は6月11~14日の日程で、札幌市の北ガスアリーナで開催されます。今後とも、バドミントン部への応援をよろしくお願いいたします。

前期公開授業週間

写真:4枚 更新:05/27 HP記事作成者

 5月13日(月)~17日(金)の1週間、授業公開を実施しました。白糠町教育関係者、保護者等の方々が来校され、生徒の授業を参観されました。また今後の授業改善のため、本校教職員相互の参観も積極的に行われました。

令和6年度 白糠町植樹祭 1学年参加(環境鮮麗学Ⅰ)

写真:6枚 更新:05/24 HP記事作成者

令和6年5月24日(金)1~3校時の環境鮮麗学Ⅰの授業において、白糠町の植樹祭に、1学年22名が参加し実際に植樹を行いました。雨が降るなか、ササの根で穴を掘るのも大変でしたが、町民の皆さんに教えてもらいながら、植樹ができました。20年後には立派なトドマツに成長し、白糠の山を緑で覆うことでしょう。地球温暖化対策の地道な活動を知る機会となりました。

【バドミントン部】国体全道予選 結果報告

写真:2枚 更新:05/17 HP記事作成者

 5月9日~12日に函館市の函館アリーナで開催された、第78回国民スポーツ大会バドミントン競技北海道予選会の結果報告です。 【男子シングルス】 ・對木慎(2) 1回戦敗退  1回戦 1-2 滝川西 【男子ダブルス】 ・對木隼(3)-對木慎(2) 1回戦敗退   1回戦 0-2 小樽桜陽  シングルス、ダブルスともに初戦敗退という結果でした。自分たちの攻撃の形は作れていましたが、ミスでの失点が目立つなど、課題も多く見つかった試合でした。翌週には高体連の支部大会を控えていますので、修正点を改善して臨みたいと思います。  今後とも、バドミントン部への応援をよろしくお願いいたします。

公開授業、PTA・体文総会

写真:5枚 更新:05/14 HP記事作成者

 4月27日(土)公開授業がありました。1年生は入学から1ヶ月経ち、各教科の授業にも慣れてきたでしょうか。今回の公開授業は1時間ではありましたが、保護者等の皆様に授業の様子、生徒の様子を見ていただきました。  その後、令和6年度PTA・体文総会を開催しました。ご多用の中、出席してくださった保護者等の皆様、ありがとうございました。また、今後もご理解とご協力をお願いいたします。  PTA・体文総会の資料につきましてはこちらをご確認ください。

2025くしろ合同会社説明会

写真:3枚 更新:05/10 HP記事作成者

 5月9日(木)釧路市観光国際交流センターで開催された「2025くしろ合同会社説明会」へ、3年生の就職希望者12名が参加しました。69の参加企業から自身が事前に決めたブースだけではなく、それ以外のブースを回る生徒の姿が見られ、改めて業種の多さを知ったり、知らなかった企業に興味を持ったりしていました。

【バドミントン部】国体釧根地区予選 結果報告

写真:4枚 更新:04/23 HP記事作成者

 4月19日~21日に中標津町の総合体育館で開催された、第79回国民体育大会バドミントン競技会釧根地区予選会の結果報告です。 【男子団体】對木隼、大前、對木慎、中島、西川 1回戦 白糠3-0釧路明輝 2回戦 白糠3-2釧路商業 準決勝 白糠1-3中標津 3位決 白糠3-2根室 ・最終成績:第3位 【男子シングルス】 ・對木隼(3) ベスト8 ・對木慎(2) 第4位 ≪全道出場権獲得≫ ・中島(1)  1回戦敗退 ・西川(1)  2回戦敗退 【女子シングルス】 ・松田(2)  2回戦敗退 【男子ダブルス】 ・對木隼(3)-對木慎(2) 準優勝 ≪全道出場権獲得≫ ・中島(1)-西川(1)   2回戦敗退 【女子ダブルス】 ・松田(2)-江南高校  2回戦敗退  新1年生が入部し、男子は団体を組むことができました。結成して間もないチームでしたが、お互いに励まし合いながらプレーし、第3位という結果を掴むことができました。また、シングルスでは對木慎が、ダブルスでは對木隼と對木慎のペアが4位以内に入賞し、全道大会への出場権を獲得しました。1つでも多くの勝利を目指して、日々の練習に取り組んでまいります。今後とも、バドミントン部への応援をよろしくお願いいたします。  全道大会は、5月9日~12日の日程で、函館市の函館アリーナで開催されます。

令和6年度「始業式・着任式・入学式」

写真:5枚 更新:04/10 HP記事作成者

 4月8日(月)の午前に令和6年度の「始業式・着任式」、午後に「入学式」が行われました。本年度は新たに4名の先生が着任し、また2名の先生が産育休から復帰しました。また、新たに地域教育コーディネーターと久遠塾の講師も紹介されました。  午後の入学式では新たに23名の白糠高生が誕生しました。これからの学校生活を有意義なものにするため、ぜひ様々なことに挑戦し、大きく成長してほしいと思います。  新たな風が入った白糠高校がさらに盛り上がっていけるよう、地域・保護者等の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ※本校は「#全国募集」を行っています。#環境教育 を中心とした学校設定科目を開設します。自然豊かで福利厚生の行き届いた #白糠町 で高校生活を送りませんか?詳しくはプロフィール欄をご覧下さい。 #寮完備 #無料給食 #高校入試 #高校全国募集 #公営塾 #公設塾 #kuon #白糠町久遠塾 #久遠塾 #しらぬか #シラヌカ #shiranuka

新入生事前登校

写真:2枚 更新:04/05 HP記事作成者

 4月2日(火)に新入生事前登校を実施しました。白糠町の教育長から激励の言葉を頂いたほか、入学に向けて教務部、指導部、学年主任からのお話がありました。また、4月8日(月)に行われる入学式の入退場と礼の予行練習を行い、当日の動きを確認しました。多くの新入生が緊張した様子でしたが、真剣な表情で先生方の話を聞いておりました。

国語と商業、教科横断授業の取組み(防災放送番組づくり)

写真:4枚 更新:03/22 HP記事作成者

3月18日(月)5校時(現代国語)と6校時(ビジネス基礎)において、防災放送の番組づくりを1学年が取り組みました。11月に行われた教科横断授業から引き続き取り組んできたものです。  防災意識を低下させない、風化させないために、マーケティング手法を用いて考えた防災企画です。また今回は、エフエムくしろ制作局の取材を受けました。プロのラジオパーソナリティーの方がいらっしゃるなか、緊張しつつ練習や録音をしました。

進路座談会(白糠高校✕イルムコマシラバス)

写真:4枚 更新:03/19 HP記事作成者

 3月15日(金)5、6校時 進路座談会「白糠高校✕イルムコマシラバス」が行われました。 3名の大学生が来校し、1、2年生に対し大学生活や高校時代に考えていたことなど、年の近い先輩の話を聞き、進路の選択として「大学進学」を考えてみる機会となりました。

1学年上級学校見学

写真:6枚 更新:03/14 HP記事作成者

3月12日(火)産業社会と人間において、釧路市内にある上級学校(釧路公立大学、くしろ専門学校、北海道立釧路高等技術専門学院)見学を実施し、1年生18名が参加しました。  見学では体験授業や白糠高校出身の先輩との対談などがありました。進路選択のひとつとして、進学をイメージできたのでないかと思います。

第73回卒業証書授与式

写真:12枚 更新:03/06 HP記事作成者

令和6年3月1日 第73回卒業式が行われました。制限なしの卒業式となり、多くのご出席を賜りました。 令和3年度に入学した卒業生20名が本校を巣立ちました。 式が終わり、卒業生の合唱が行われました。

同窓会入会式

写真:3枚 更新:03/04 学校管理者

2月29日(木)令和5年度、同窓会入会式が行われました。 20名が入会し、同窓会長より歓迎の言葉をいただき、新しい同窓会幹事2名が紹介されました。

【バドミントン部】東北海道バドミントン選手権大会

写真:1枚 更新:02/28 学校管理者

2月10日~11日にウインドヒルくしろスーパーアリーナと釧路町総合体育館にて東北海道バドミントン選手権大会が行われました。【大会結果】男子ダブルス對木隼・對木慎 ベスト81回戦 2-0 帯広北2回戦 2-1 幕別清陵3回戦 0-2 帯広大谷 男子シングルス 對木慎 1回戦敗退 對木隼 2回戦敗退

2学年「じもと×しごと発見フェア」

写真:4枚 更新:02/19 HP記事作成者

 1月24日(水)釧路市観光国際交流センターで開催された「じもと×しごと発見フェア」へ参加しました。地域の仕事や企業等への理解を深め、地元就職の促進と早期離職を防ぐためのもので、生徒たちは将来の仕事をイメージしつつ、興味がある事業所だけではなく、自分が知らなかった事業所からの説明も積極的に受けていました。

1学年ビジネス基礎企業講演③

写真:5枚 更新:02/14 HP記事作成者

 2月8日(木)5校時ビジネス基礎の授業において、白糠町に縁のある合同酒精株式会社営業本部 新商品開発グループ 流通開発グループ 菊池 一行 様に講師をお願いし、白糠町産赤紫蘇を使った製品の製造過程や商品開発の経過などから製造業の在り方を学びました。また将来の企業人としての資質について考える機会となりました。