バドミントン部 活動報告
国スポ釧根地区予選 結果報告
4月18日~20日に中標津町の総合体育館で開催された、第80回国民スポーツ大会バドミントン競技会釧根地区予選会の結果報告です。
【男子シングルス】
・對木(3) 第4位《全道出場権獲得》
2回戦 2-0 別海
3回戦 2-0 釧路北陽
4回戦 2-0 根室
5回戦 2-1 武修館
準決勝 0-2 標茶
3位決 0-2 武修館
・西川(2) 2回戦敗退
1回戦 2-0 武修館
2回戦 0-2 根室
【女子シングルス】
・松田(3) ベスト32
2回戦 2-0 釧路江南
3回戦 0-2 武修館
【男子ダブルス】
・對木(3)-釧路東高校(3) ベスト16
2回戦 2-0 根室
3回戦 0-2 武修館
キャプテンの對木が、シングルス第4位で全道大会に進出しました。ここ数大会はベスト4から遠ざかっていましたが、前回の新人戦で敗れた武修館の選手に勝ち、ベスト4入りとなりました。3年の松田、2年の西川はそれぞれ1勝にとどまり、勝ち抜くことの難しさを感じる大会となりました。
現在、バドミントン部では体験入部期間がほぼ終了し、興味を持ってくれている新入生が数名います。人数が集まり、より活気のある部になるよう願っています。今後とも、バドミントン部への応援をよろしくお願いいたします。
全道大会は、5月8日~11日の日程で、室蘭市の栗林商会アリーナで開催されます。
【バドミントン部】釧根地区新人戦 結果報告
12月13日~15日に中標津町の総合体育館で開催された、第57回北海道高等学校新人バドミントン大会釧根地区予選会の結果報告です。
【男子シングルス】
・對木慎(2) ベスト8
2回戦 2-0 釧路江南
3回戦 2-0 釧路商業
4回戦 2-1 根室
5回戦 1-2 武修館
・西川(1)
1回戦 2-0 釧路湖陵
2回戦 0-2 武修館
【女子シングルス】
・松田(2) ベスト16
2回戦 2-0 釧路江南
3回戦 0-2 釧路北陽
【男子ダブルス】
・對木慎(2)-西川(1) ベスト16
2回戦 2-0 根室
3回戦 0-2 中標津
全道大会進出(ベスト4以内)を目指して臨んだ新人戦でしたが、残念ながら全道へのチケットを手に入れることはできませんでした。来春に向けて練習を積み、高体連で良い結果が出せるよう努力してまいります。今後ともバドミントン部への応援をよろしくお願いいたします。
【バドミントン部】釧根地区秋季大会 結果報告
9月14日~15日に釧路町の総合体育館で開催された、第59回釧根地区高等学校秋季バドミントン選手権大会の結果報告です。
【男子シングルス】
・對木慎(2)
1回戦 2-0 中標津
2回戦 2-0 武修館
3回戦 1-2 根室
・西川(1)
1回戦 2-0 霧多布
2回戦 0-2 武修館
【女子シングルス】
・松田(2)
2回戦 2-0 中標津
3回戦 0-2 根室
【男子ダブルス】
・對木慎(2)-西川(1) ベスト8
2回戦 2-0 釧路北陽
3回戦 2-1 標茶
4回戦 1-2 釧路江南
シングルスはベスト16が最高成績でした。上位進出のために、まだまだ課題がありそうです。男子ダブルスは2大会連続のベスト8でした。ベスト4の入賞まであと一歩のところまで来ています。次の大会は12月の支部新人戦です。上位入賞、全道大会進出を目指して練習を重ねてまいります。今後ともバドミントン部への応援をよろしくお願いいたします。
北海道選手権 結果報告
8月15日~18日に伊達市の総合体育館で開催された、第77回北海道バドミントン選手権大会の結果報告です。
【男子ダブルス】
・對木隼(3)-武修館(3) 1回戦敗退
1回戦 0-2 SMASH SPIRIT(社会人)
【男子シングルス】
・對木慎(2) 1回戦敗退
1回戦 0-2 旭川北
男子ダブルスは、對木隼が武修館高校の選手とペアを組んで出場しました。相手は社会人の強豪で、ストレート負けとなりましたが、果敢にプレーする姿が印象的でした。男子シングルスは、對木慎が出場しましたが、実力を出し切れず初戦敗退となりました。今後とも、バドミントン部への応援をよろしくお願いいたします。
全日本ジュニア選考会 結果報告
8月7日~8日に帯広市の帯広大谷高等学校で開催された、令和6年全日本ジュニア出場選手選考会の結果報告です。
【男子シングルス】
・對木慎(2) 1回戦敗退
1回戦 0-2 旭川商
釧根地区の推薦選手として選考会に出場しましたが、1回戦敗退となりました。北北海道の強豪揃いの選考会で、対戦や観戦の中から得られるものも多くありました。全道レベルの舞台でさらなる活躍ができるよう、今後もトレーニングに励んでまいります。
北海道選手権釧根予選 結果報告
7月20日~21日に釧路町の総合体育館で開催された、第77回北海道バドミントン選手権大会釧根地区予選会の結果報告です。
【男子シングルス】
・對木慎(2) 第3位 ≪全道出場権獲得≫
1回戦 不戦勝 別海
2回戦 2-0 中標津
3回戦 2-1 根室
4回戦 2-0 釧路江南
準決勝 1-2 武修館
3位決 2-1 根室
・西川(1)
1回戦 0-2 標茶
【女子シングルス】
・松田(2) ベスト16
2回戦 2-0 中標津
3回戦 0-2 標茶
【3年男子シングルス】
・對木隼(3) 準優勝
準決勝 2-0 別海
決勝 0-2 武修館
【男子ダブルス】
・對木慎(2)-西川(1) ベスト8
1回戦 2-0 釧路江南
2回戦 2-1 釧路北陽
3回戦 0-2 武修館
高体連が終了し、1~2年生主体で挑んだ初めての大会でした。ダブルスは新たなペアとなり、全道大会まであと一歩のところで敗退となりました。選手たちそれぞれに明確な課題があるように見受けられますので、練習の中で解決していきたいと思います。
全道大会は8月15~18日の日程で、伊達市総合体育館あかつきで開催されます。シングルス第3位の對木慎と、3年生ダブルスで對木隼が武修館とペアを組み出場します。今後とも、バドミントン部への応援をよろしくお願いいたします。
高体連全道大会 結果報告
6月11日~14日に札幌市の北ガスアリーナ札幌46で開催された、第76回北海道高等学校バドミントン選手権大会の結果報告です。
【男子ダブルス】
・對木隼(3)-對木慎(2) 北北海道ベスト8
1回戦 2-1 岩見沢農業
2回戦 2-0 網走桂陽
3回戦 1-2 帯広大谷
選手2名ともスマッシュが好調で、攻め中心のプレーで多く得点を挙げることができました。ベスト4を懸けた帯広大谷戦でも、シードのペアに対して1セット目を先取するなど善戦しましたが、一歩及ばず悔しい敗退となってしまいました。
3年生の對木隼にとっては大きな節目となる大会でした。得点する度に見せる笑顔が大変印象的で、強敵と対戦することを楽しみながらプレーしているようでした。1、2年生は次に控える北海道選手権に向けて練習を重ねてまいります。今後とも、バドミントン部への応援をよろしくお願いいたします。
高体連釧根支部予選 結果報告
5月21日~23日に釧路市のウインドヒルくしろスーパーアリーナで開催された、第76回北海道高等学校バドミントン選手権大会釧根支部予選会の結果報告です。
【男子団体】對木隼、大前、對木慎、中島、西川
1回戦 白糠3-0釧路明輝
2回戦 白糠1-3釧路湖陵
・最終成績:ベスト8
【男子シングルス】
・對木隼(3) 準々決勝(5回戦)敗退 ベスト8
・對木慎(2) 準々決勝(5回戦)敗退 ベスト8
・中島(1) 2回戦敗退(1勝)
・西川(1) 2回戦敗退(1勝)
【女子シングルス】
・松田(2) 3回戦敗退(2勝) ベスト16
【男子ダブルス】
・對木隼(3)-對木慎(2) 第3位 ≪全道出場権獲得≫
・大前(3)-西川(1) 1回戦敗退
全道大会出場を目指して挑んだ男子団体でしたが、2回戦で敗れ、出場権を得ることはできませんでした。翌日のダブルスには気持ちを切り替えて臨み、對木隼・慎ペアが第3位で全道大会に進出しました。シングルスでは、出場した5名全員が1勝以上することができ、大きな収穫となりました。
全道大会は6月11~14日の日程で、札幌市の北ガスアリーナで開催されます。今後とも、バドミントン部への応援をよろしくお願いいたします。
国体全道予選 結果報告
5月9日~12日に函館市の函館アリーナで開催された、第78回国民スポーツ大会バドミントン競技北海道予選会の結果報告です。
【男子シングルス】
・對木慎(2) 1回戦敗退
1回戦 1-2 滝川西
【男子ダブルス】
・對木隼(3)-對木慎(2) 1回戦敗退
1回戦 0-2 小樽桜陽
シングルス、ダブルスともに初戦敗退という結果でした。自分たちの攻撃の形は作れていましたが、ミスでの失点が目立つなど、課題も多く見つかった試合でした。翌週には高体連の支部大会を控えていますので、修正点を改善して臨みたいと思います。
今後とも、バドミントン部への応援をよろしくお願いいたします。
国体釧根地区予選 結果報告
4月19日~21日に中標津町の総合体育館で開催された、第79回国民体育大会バドミントン競技会釧根地区予選会の結果報告です。
【男子団体】對木隼、大前、對木慎、中島、西川
1回戦 白糠3-0釧路明輝
2回戦 白糠3-2釧路商業
準決勝 白糠1-3中標津
3位決 白糠3-2根室
・最終成績:第3位
【男子シングルス】
・對木隼(3) ベスト8
・對木慎(2) 第4位 ≪全道出場権獲得≫
・中島(1) 1回戦敗退
・西川(1) 2回戦敗退
【女子シングルス】
・松田(2) 2回戦敗退
【男子ダブルス】
・對木隼(3)-對木慎(2) 準優勝 ≪全道出場権獲得≫
・中島(1)-西川(1) 2回戦敗退
【女子ダブルス】
・松田(2)-江南高校 2回戦敗退
新1年生が入部し、男子は団体を組むことができました。結成して間もないチームでしたが、お互いに励まし合いながらプレーし、第3位という結果を掴むことができました。また、シングルスでは對木慎が、ダブルスでは對木隼と對木慎のペアが4位以内に入賞し、全道大会への出場権を獲得しました。1つでも多くの勝利を目指して、日々の練習に取り組んでまいります。今後とも、バドミントン部への応援をよろしくお願いいたします。
全道大会は、5月9日~12日の日程で、函館市の函館アリーナで開催されます。
東北海道バドミントン選手権大会
2月10日~11日にウインドヒルくしろスーパーアリーナと釧路町総合体育館にて東北海道バドミントン選手権大会が行われました。
【大会結果】
男子ダブルス
對木隼・對木慎 ベスト8
1回戦 2-0 帯広北
2回戦 2-1 幕別清陵
3回戦 0-2 帯広大谷
男子シングルス
對木慎 1回戦敗退
對木隼 2回戦敗退
令和5年度新人戦全道大会結果報告
1月17日~20日によつ葉アリーナ十勝にて第56回北海道高等学校新人バドミントン北北海道大会が行われました。
【大会結果】
男子ダブルス 對木隼・對木慎
1回戦 2-0 網走桂陽
2回戦 1-2 帯広工業 ベスト16
男子シングルス 對木慎
1回戦 1-2 帯広大谷
どちらもファイナルゲームの接戦をものにできず敗退となりました。それぞれ課題を持ち帰り新年度に向けて成長できるように日々の練習に取り組みたいと思います。今後とも応援よろしくお願いいたします。
~今後の大会日程~
2月10日~2月11日 東北海道大会(1日目釧路市 ウインドヒルくしろスーパーアリーナ、2日目 釧路町総合体育館)
令和5年度新人戦地区予選大会結果報告
12月15日~17日に中標津町総合体育館にて第56回北海道高等学校新人バドミントン大会釧根地区予選会が行われました。
【大会結果】
男子ダブルス 對木隼・對木慎 準優勝(全道大会・東北海道大会進出)
男子シングルス 對木慎 4位(全道大会・東北海道大会進出)
對木隼 ベスト8(東北海道大会進出)
ダブルスは攻撃の形を作れましたが、決め切ることができず失点が重なりました。シングルスは對木慎が第3シードを破って初のベスト4入りを果たしました。年明けの全道大会に向けてより一層気合を入れて練習に取り組んでいきます。今後とも応援よろしくお願いいたします。
~今後の大会日程~
1月17日~1月20日 新人戦全道大会(帯広市 よつ葉アリーナ十勝)
2月10日~2月11日 東北海道大会(釧路市 ウインドヒルくしろスーパーアリーナ)
令和5年度会長杯争奪釧根地区高等学校秋季バドミントン選手権大会
10月7日~8日の日程で釧路町総合体育館にて会長杯個人戦が行われました。
【大会結果】
男子ダブルス 對木隼・對木慎 優勝(地区大会初優勝
)
男子シングルス 對木隼 ベスト4、對木慎 ベスト8
女子シングルス 松田 2回戦進出
選手が練習の成果を発揮し、それぞれの目標達成することができた大会でした。次の新人戦まで2か月期間があるので、今大会で課題となった下半身の強化を中心にさらにレベルアップをしていきたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします。
バドミントン部横断幕完成!!
6月の全道大会後、とあるOBの方から連絡がありました。その方のご厚意もあり、今回白糠高校バドミントンでは横断幕を完成させましたので、そのご報告となります。
「精神一到」:『精神一到何事か成らざらん』
精神を集中して物事に当たれば、どんなむずかしい事柄でも、できないことはないという意味。
今年度、白糠高校バドミントン部員が目標を掲げ、一生懸命練習に取り組み、悲願を達成したことからこの言葉が部にふさわしい、こうなりたいという部員の案から決定しました。これからも応援して頂く方々のためにも、精一杯練習に励み、大会に臨んでいきたいと思います。ありがとうございました。
第76回北海道選手権結果報告
第76回北海道バドミントン選手権大会釧根地区予選会が中標津町総合体育館6/11(日)白糠町総合体育館6/24(土)、第76回北海道バドミントン選手権大会がウインドヒルくしろスーパーアリーナにて7/26(水)~29(土)開催されました。
【選手権地区予選】
高校3年の部 男子ダブルス 渡部・對木一 1位(全道大会出場
)
齊藤・遠藤 3位
男子シングルス 渡部 1位(全道大会出場
)
對木一 2位(全道大会出場
)
齊藤 4位
高校1,2年の部 男子ダブルス 對木隼・對木慎 4位(全道大会出場
)
男子シングルス 對木隼 5位(全道大会出場)
對木慎 1回戦敗退
女子シングルス 松田 1回戦敗退
【選手権全道】
一般男子ダブルス 渡部・對木一 1回戦敗退
一般男子シングルス 渡部 1回戦敗退
對木一 1回戦敗退
男子ダブルス 對木隼・對木慎 2回戦敗退
男子シングルス 對木隼 2回戦敗退
次の10月の大会に向けて現在レベルアップのために基礎練習に取り組んでいます。今後とも応援よろしくお願いします。
悲願のベスト4達成!!令和5年度高体連全道大会
6月13日~6月16日に小樽市総合体育館・北海道小樽潮陵高等学校にて第75回北海道高等学校バドミントン選手権大会(令和5年度高体連全道大会)が行われました。
【大会結果】
男子団体 第3位 (昭和42年度以来56年ぶり)
初回戦 3-1 旭川龍谷
2回戦 3-1 帯広三条
準決勝 0-3 帯広大谷
男子ダブルス
ベスト8 渡部・對木一
ベスト16 齊藤・對木隼
男子シングルス
ベスト8 渡部
ベスト16 齊藤
1回戦敗退 對木一
今年1月の選抜大会で叶わなかった『団体ベスト4』という目標をついに達成することができました。選手一人ひとりがチームのために自分の役割を果たそうと努力を積み重ねた結果が、今回のベスト4達成に繋がりました。初回戦から拮抗した試合が続きましたが、競った場面で強気な攻撃ができ、勝ち切る場面が多く見られました。
試合内容としては、渡部・對木一ペアはシード選手相手にファイナルに持ち込む高い集中力を見せたり、對木隼・對木慎ペアは地区大会から全試合、相手の第1ダブルスと当たりながらも、チームに流れを引き寄せる気迫のプレーを見せたり、齊藤は団体戦の要である第1シングルスを安定したプレーで取ってくれたり、すべてが上手くかみ合った大会でした。
この大会で3年生は引退となります。これからは進路に向けて目標を達成できるように頑張って欲しいと思います。1・2年生は人数が減りますが、今回得た経験をもとに更なるレベルアップをできるように練習に取り組んでいきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします。
令和5年度高体連釧根地区予選結果報告
5月23日~5月25日にウインドヒルくしろスーパーアリーナにて第75回北海道高等学校バドミントン選手権大会釧根支部予選会が行われました。
【大会結果】
男子団体 優勝(★高体連地区大会において白糠高校史上初★)
男子ダブルス 優 勝 渡部・對木一(全道大会出場
)
3 位 齊藤・對木隼(全道大会出場
)
男子シングルス 優 勝 渡 部(全道大会出場
)★渡部3冠★
準優勝 齊 藤(全道大会出場
)
第3位 對木一(全道大会出場
)
ベスト16 對木隼
女子シングルス 2回戦敗退 松田
初日の団体戦からしっかりと声を出しながらチーム一丸となって勝ち切ることができた大会でした。3年生は特に1つ1つの試合が高校生最後となることもあり、気持ちのこもったプレーを見せてくれました。最近の練習の成果としても、かなりの試合数をこなし疲労のある中で、どの試合も安定して攻撃し続けられるようになりました。3週間後の全道大会に向けて、さらに磨きをかけていきたいと思います。たくさんの応援ありがとうございました。
6月の大会予定
6月11日 選手権予選@中標津町総合体育館
6月13日~16日 高体連全道@小樽市総合体育館
6月24日 選手権予選@白糠町総合体育館
令和5年度国体予選地区(春季大会)結果報告
4月14日~4月16日に中標津町総合体育館にて第78回国民体育大会バドミントン競技釧根地区予選会が行われました。
大会結果
男子団体
優勝
男子ダブルス
優勝 渡部・對木一(全道大会出場
)
4位 齊藤・對木隼(全道大会出場
)
男子シングルス
優勝 渡部(全道大会出場
)
準優勝 齊藤(全道大会出場
)
ベスト8 對木一
2回戦敗退 對木隼、對木慎
女子シングルス
2回戦敗退 松田
今年度初めての大会でそれぞれが自分の力を発揮することができていました。全道大会に向けて、3年生は最後のシーズンとなることも含め、チーム一丸となってさらなるレベルアップを図りたいと思います。また、次の大会から有観客での実施となります。ぜひ、保護者の皆さま、町内の皆さまにも選手の雄姿を見ていただけたらありがたいです。応援よろしくお願いします。
5月・6月の大会予定
5月11日~14日 国体予選全道大会@苫小牧市総合体育館
5月23日~25日 高体連地区@ウィンドヒルスーパーアリーナ釧路
6月11日 選手権予選@中標津町総合体育館
6月13日~16日 高体連全道@小樽市総合体育館
6月24日 選手権予選@白糠町総合体育館
第55回北海道高等学校新人バドミントン大会
1月18日~1月21日によつ葉アリーナ十勝にて新人戦北北海道大会が行われました。
団体ベスト8・個人シングルス・ダブルスベスト16
【大会結果】
男子団体 ベスト8
1回戦 3-2 旭川北
2回戦 2-3 帯広柏葉
男子ダブルス
渡部・對木一 ベスト16
1回戦 2-0 旭川龍谷
2回戦 1-2 帯広柏葉
齊藤・對木隼 ベスト16
1回戦 2-1 岩見沢緑陵
2回戦 0-2 帯広三条
男子シングルス
渡部 ベスト16
1回戦 2-0 滝川西
2回戦 0-2 帯広柏葉
對木一 ベスト16
1回戦 2-1 網走南ヶ丘
2回戦 0-2 旭川実業
齊藤 ベスト16
1回戦 2-0 北見柏陽
2回戦 0-2 帯広大谷
それぞれの種目で初戦を突破できたのはまず一つ自信になりました。しかし、各自の課題が浮き彫りになる試合内容でもありました。次のシーズンに向けて、体づくりを一からしていきたいと思います。応援ありがとうございました。
令和4年度新人戦地区予選大会結果報告
12月9日~12月11日に中標津町総合体育館にて新人戦釧根地区予選が行われました。
【大会結果】
男子団体
優勝
1回戦 3-0 釧路商業
2回戦 3-1 中標津
準決勝 3-0 釧路北陽
決 勝 3-2 武修館
男子ダブルス
優 勝 渡部・對木一
準優勝 齊藤・對木隼
男子シングルス
優 勝 渡部
準優勝 齊藤
4 位 對木一
★渡部3冠達成!!★
前回大会後、初めて追われる立場になりプレッシャーもかかる試合がありましたが、ひとつひとつのラリーに集中して、粘り強く戦い抜くことができました。全道大会に向けて、さらにクオリティをあげていけるよう練習に取り組んでいきたいと思います。
令和4年度会長杯争奪釧根地区秋季バドミントン選手権大会(団体の部)
11月5日に釧路町総合体育館にて会長杯団体戦が行われました。
【大会結果】
男子団体 優勝白糠高校男子バドミントン部史上初
1回戦 3-0 釧路東
2回戦 3-1 釧路湖陵
決 勝 3-2 武修館
全員で勝ち取った優勝でした。ここで終わりではなく、ここからが勝負だと考えています。まずは12月の新人戦で全種目勝ち切れるように、さらに練習を積み重ねていきたいと思います。
令和4年度会長杯争奪釧根地区高等学校秋季バドミントン選手権
9月23日(金)~9月24日(土)に釧路町総合体育館にて会長杯の個人戦が行われました。
【大会結果】
男子ダブルス
優 勝 齊藤・對木隼
男子シングルス
優 勝 對木一
3 位 齊藤
ベスト8 對木隼
ダブルスは前回のリベンジを果たし、優勝することができました。本番の新人戦に向けてさらに良い結果が出せるように練習を積み重ねていきたいと思います。応援ありがとうございました。
第75回北海道バドミントン選手権大会
8月24日(水)~8月27日(土)に旭川市リアルター夢りんご体育館にて北海道バドミントン選手権大会が行われました。
【大会結果】
男子ダブルス
ベスト16 渡部・對木一
1回戦 2-0 小樽桜陽
2回戦 2-1 函館工業
3回戦 0-2 札幌龍谷
2回戦敗退 齊藤・對木隼
1回戦 2-1 滝川
2回戦 0-2 旭川実業
男子シングルス
2回戦敗退 對木一
2回戦 0-2 旭川実業
1回戦敗退 渡部
1回戦 0-2 札幌北斗
全道大会では全員が1勝を挙げることができました。イージーミスの本数がシード選手との差であることが、体感できた大会でした。ここから新人戦全道まで大きな大会が無い期間なので、一人ひとりじっくり課題に取り組んでいきたいと思います。
第75回北海道バドミントン選手権大会釧根地区予選会
7月27日(水)~7月28日(木)に釧路町総合体育館にて選手権地区予選が行われました。
【大会結果】
男子ダブルス
準優勝 渡部・對木一(全道大会進出
)
第3位 齊藤・對木隼(全道大会進出
)
男子シングルス
優 勝 對木一(全道大会進出
)
準 優 勝 渡部 (全道大会進出
)
ベスト8 齊藤・對木隼
新シーズンが始まりました。全員全道進出を目標に練習を重ねてきた成果が出た大会でした。前大会からの課題であった「サーブまわり」、「ラリー力」を修正しようとする場面が多くあり、結果に繋がってきました。この結果を自信に更なる飛躍を期待したいと思います。
令和4年度高体連全道大会結果報告
6月21日~6月24日に湿原の風アリーナ釧路にて高体連全道大会が行われました。
【大会結果】
男子団体 結果:ベスト8
1回戦 3-1 稚内大谷
複1 0-2
複2 2-0
単1 2-1
単2 2-1
2回戦 0-3 帯広柏葉
複1 0-2
複2 0-2
単1 0-2
男子ダブルス
渡部・對木一
1回戦 0-2 旭川実業 1回戦敗退
男子シングルス
渡部
1回戦 2-0 紋別
2回戦 0-2 帯広大谷 2回戦敗退
団体戦初の全道大会でチーム一丸となった総力戦の末、1回戦を突破できました。苦しい場面でも我慢し、チームのために一生懸命頑張る姿を見せてくれました。個人戦では実力差がある中、ラリーの展開から自分たちの点を取る展開をつくれていたことは成果でした。しかし、チームとしての課題である「体力」「サーブ」「サービスレシーブ」の3つが浮き彫りになった大会でもありました。今後はまずは課題を克服するために、各自が自分自身の身体の使い方1つ1つから改善していきたいと思います。今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。
令和4年度高体連釧根地区バドミントン大会結果報告
5月24日~5月26日に湿原の風アリーナ釧路にて高体連地区予選が行われました。
【大会結果】
男子団体 準優勝(全道大会進出
男子団体は平成13年度以来22年ぶり)
男子ダブルス 渡部・對木一 準優勝(全道大会進出
)
齊藤・對木隼 ベスト16
石田・大前 1回戦敗退
男子シングルス 渡部 3位(全道大会進出
)
齊藤 ベスト16
對木隼 ベスト16
對木一 3回戦敗退
今年度も部員が6人揃い団体戦に出場することができました。その中で、接戦を制し、決勝に勝ち上がることができたのは、今後につながる大きな成果となりました。個人戦ではそれぞれが積極的に攻撃し、点を取りに行くプレーが見られ、練習の成果を発揮していました。今回の課題を全道大会までに少しでも修正し、さらにいいプレーができるよう練習を重ねていきたいと思います。まだまだ無観客試合が続いていますが、保護者や地域の方々、大会関係者に感謝の気持ちをもって、日々の練習と大会に臨みたいと思います。応援ありがとうございました。
第77回国民体育大会バドミントン競技北海道予選会結果報告
5月6日~5月8日に帯広市のよつ葉アリーナ十勝にて国体予選(全道)が行われました。
【大会結果】
男子ダブルス
渡部・對木一
1回戦 2-1 函大有斗
2回戦 1-2 北海 2回戦敗退
男子シングルス
渡部
1回戦 2-1 北海
2回戦 0-2 帯広大谷 2回戦敗退
初戦のファイナルを勝ち切ることができ、全道で安定して実力を出すことができるようになってきました。要所でのミスがまだまだあり、流れを持っていかれる場面がありました。高体連地区に向けて課題を修正し、万全の準備をして臨みたいと思います。応援ありがとうございました。
第77回国民体育大会バドミントン競技会釧根地区予選会結果報告
4月15日~4月17日に中標津町総合体育館にて国体予選(春季大会)が行われました。
【大会結果】
男子団体
準優勝
男子ダブルス
準優勝 渡部・對木一(全道大会出場
)
2回戦敗退 齊藤・對木隼
男子シングルス
準優勝 渡部(全道大会出場
)
ベスト16 對木一,齊藤,對木隼
1回戦敗退 大前
新チームでの初陣としては良い結果となりました。選手一人ひとりが練習の成果を発揮していました。この結果を自信に次の大会に向けてさらに成長できるよう、日々の練習を精一杯行っていきたいと思います。応援ありがとうございました。
第54回北海道高等学校新人バドミントン大会結果報告
1月12日~15日に岩見沢市の岩見沢スポーツセンターにて第54回北海道高等学校新人バドミントン大会が行われ、本校からは男子ダブルス・男子シングルスに選手2名が出場しました。
【大会結果】
男子ダブルス
渡部・對木ペア
1回戦 2-0 滝川
2回戦 2-1 旭川龍谷
3回戦 0-2 旭川実業:結果 ベスト8
男子シングルス
渡部
1回戦 0-2 帯広大谷:結果 1回戦敗退
今大会は連日の大雪でJR・バスの交通機関がストップし、前日の公式練習に参加できませんでした。大会参加がスムーズにいかない中、選手はコンディションを整え、万全の状態で試合に臨むことができました。また、ダブルスでは初のベスト8に進出することができ、着実に実力と自信を身につけてきているように見えました。次の大会に向けて、さらに心技体ともに高めることができるよう、精一杯練習に取り組んでいきたいと思います。応援ありがとうございました。
第54回北海道高等学校新人バドミントン大会釧根地区予選会結果報告
12月11日~12日に中標津町総合体育館にて第54回北海道高等学校新人バドミントン大会釧根地区予選会が行われ、本校からは男子ダブルス・男子シングルスに選手3名が出場しました。
【大会結果】
男子ダブルス
渡部・對木ペア
2回戦 2-0 中標津
3回戦 2-0 羅臼
4回戦 2-0 根室
準々決 2-0 釧路北陽
準決勝 2-1 武修館
決 勝 0-2 武修館:準優勝(全道大会進出
)
男子シングルス
2回戦 對木 1-2 釧路湖陵
齊藤 2-0 釧路商業
渡部 2-0 武修館
3回戦 齊藤 0-2 釧路北陽
渡部 2-0 釧路明輝
4回戦 渡部 2-0 釧路工業
準々決 渡部 2-0 武修館
準決勝 渡部 2-0 武修館
決 勝 渡部 1-2 武修館:準優勝(全道大会進出
)
選手たちは怪我で練習を継続して行うことができませんでしたが、各自が練習の成果を発揮していました。1月に岩見沢市で行われる全道大会の上位進出に向けて、万全の準備をしていきたいと思います。応援ありがとうございました。
令和3年度北海道バドミントン選手権大会結果報告
8月19日~22日に湿原の風アリーナ釧路にて北海道バドミントン選手権大会が行われ、本校からは高校生男子ダブルス・男子シングルスに出場しました。
【大会結果】
高校生男子ダブルス
1回戦 渡部・對木 0-2 旭川実業 1回戦敗退
高校生男子シングルス
1回戦 渡部 1-2 旭川実業 1回戦敗退
ダブルスは5月の国体予選全道大会の初回戦で対戦したペアに2ゲームとも競った試合展開に持ち込むことができ、リードする場面も作ることができました。シングルスではファイナルゲーム序盤で流れをつかめず、課題が残る試合となりました。9月の大会が中止になり、次の大会まで2か月以上空くことになってしまいましたが、1つずつできることを増やしていけるようさらに練習を積み重ねていきたいと思います。応援ありがとうございました。
令和3年度北海道バドミントン選手権大会釧根地区予選会結果報告
7月17日~18日に釧路町総合体育館にて北海道バドミントン選手権大会釧根地区予選が行われ、本校からは男子選手3名が出場しました。
【大会結果】
男子ダブルス
2回戦 渡部・對木 2-0 釧路湖陵
3回戦 2-0 武修館
準々決勝 2-1 釧路北陽
準決勝 2-0 中標津
決勝 1-2 武修館(準優勝全道大会進出
)
男子シングルス
2回戦 對木 2-0 中標津
齊藤 2-0 中標津
渡部 2-0 標茶
3回戦 對木 2-0 釧路工業
齊藤 0-2 武修館(ベスト32)
渡部 2-0 釧路江南
4回戦 對木 1-2 釧路明輝(ベスト16)
渡部 2-0 武修館
準々決勝 2-0 中標津
準決勝 2-0 武修館
決勝 0-2 武修館(準優勝全道大会進出
)
高体連後、初の地区大会となりました。気温が高い会場でしたが、選手一人ひとりが自身のベストを出し切れていたように見えました。次の大会に向けてさらなるレベルアップを図っていきたいと思います。応援ありがとうございました。
令和3年度バドミントン高体連全道大会結果報告
6月15日~6月18日に帯広市のよつ葉アリーナにて全道大会が行われました。
【大会結果】
男子シングルス
2回戦 渡部 2-1 滝川
(22-20 17-21 22-20)
3回戦 渡部 0-2 旭川実業(ベスト8)
(9-21 14-21)
初回戦の接戦を制し、目標としていた準々決勝に駒を進めることができました。
緊急事態宣言下、多くの方々の協力を得て、充実した練習を重ね、大会に参加することができました。また次の大会に向けてさらに練習を積み重ねていきたいと思います。応援ありがとうございました。
令和3年度高体連釧根地区バドミントン大会結果
5月25日~5月27日に釧路市の湿原の風アリーナにて標記大会が行われました。
【大会結果】
男子団体
1回戦 3-2 厚岸翔洋
2回戦 0-3 武修館
男子ダブルス
1回戦 齊藤・石田ペア 0-2 釧路工業
2回戦 渡部・對木ペア 2-0 釧路北陽
3回戦 渡部・對木ペア 0-2 釧路明輝
女子シングルス
1回戦 根本 棄権
男子シングルス
1回戦 国分 0-2 釧路東
齊藤 2-0 釧路商業
2回戦 齊藤 0-2 武修館
對木 2-0 霧多布
渡部 2-0 釧路商業
3回戦 對木 2-1 中標津農業
渡部 2-0 釧路工業
4回戦 對木 2-0 釧路北陽
渡部 2-0 武修館
準々決 對木 0-2 武修館(ベスト8)
渡部 2-0 釧路湖陵
準決勝 渡部 2-1 釧路北陽
決 勝 渡部 0-2 武修館(準優勝全道大会出場)
白糠高校男子シングルス全道進出は史上初
3年生にとっては最後の大会となりましたが、それぞれのベストを尽くして大会に臨んでくれました。
これからは進路活動に向けて頑張らせていきたいと思います。
また、次につながった選手は釧根地区代表として全道大会の舞台で全力で戦えるよう、練習を積み重ねていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
第76回国体全道大会結果報告
5月6日~5月8日に苫小牧総合体育館にて標記大会が行われました。
【大会結果】
少年男子ダブルス
1回戦敗退 渡部・對木 0{8-21 8-21}2 (旭川実業)
初めての全道大会では思うようにプレーをすることができず悔しい結果に終わりました。この悔しさをバネに次の高体連地区予選に向けてさらなる成長をしていきたいと思います。応援ありがとうございました。
第76回国民体育大会バドミントン競技釧根地区予選会
4月16日~4月18日に中標津町総合体育館にて標記大会が行われました。
新チームでの初陣に緊張が見られましたが、選手一人ひとり精一杯ベストを尽くしていました。
【大会結果】
1部男子ダブルス 2 位 渡部 竜士・對木 一輝 ペア(全道大会出場)
1回戦敗退 齊藤 永心・大瀧 翔夢 ペア
1部男子シングルス ベスト 8 渡部 竜士
ベスト16 對木 一輝
3回戦敗退 齊藤 永心
2部男子シングルス 1回戦敗退 大瀧 翔夢
2部女子シングルス 3 位 根本 真菜
応援ありがとうございました。