コミュニティ・スクールの取組

令和4年度 第1回学校運営協議会

10月18日、コミュニティ・スクール設置後初めてとなる学校運営協議会が開催されました。委員へ辞令が渡された後、北海道地学協働アドバイザーの 森 敏隆 様にファシリテーターを務めていただき、5グループに分かれて「学校・生徒・地域の課題」をテーマとした熟議を行いました。それぞれの視点で忌憚のない意見が交わされ、どのグループも活発な熟議が展開されました。会長に選出された 川島 眞澄 様は「この会を難しく考えず、楽しみながら学校・地域のために知恵を出し合いましょう。」と話され、充実した1時間半はあっという間に終了しました。今後も和やかで活発なコミュニティ・スクールが続くように心がけていきます。 

 

 

コミュニティ・スクール準備会議

9月に設置されるコミュニティ・スクールに向けて、7月21日(木)に準備会議を開催し、学校運営協議会委員(予定)と本校教職員、合わせて25名ほどが出席しました。会議には釧路教育局社会教育指導班 森 健太郎主査をお迎えし、コミュニティ・スクールの意義や他校の実践事例を詳しく教えていただきました。出席者からは、今後の学校運営協議会のあり方や運営に対する意見が出され、9月の円滑なスタートに向けて、課題を明確化することができました。